デュオリンゴのライフが「ハート」から「電池マーク」に仕様が変わって戸惑った人も多いのではないでしょうか。

私も急にバッテリーのアイコンに変わった時は戸惑いました、、
本記事では、デュオリンゴのライフはハートじゃないのか、仕組みからライフを回復させる方法、ユーザーの口コミまで、気になるポイントをわかりやすく解説します。
デュオリンゴのライフとは?仕組み
デュオリンゴのライフとはスマホ画面右上に表示されている充電マークのことで、「問題を解く度に消費されるエネルギーのようなもの」です。
ライフの数は最大25で、1問進むと1つ消費される仕組み。ライフがなくなるとレッスンを続けることができなくなります。

レッスン開始時は最大の25ライフから始まり、1問完了するごとに24、23、、とライフが消費される仕組みです。
ただし、学習のモチベーションを保つために、デュオリンゴのライフは以下の条件で増やせる仕組みになっています。
- 複数の問題を連続正解する
- 広告を見てライフを回復させる
- Duolingoのアプリ内通貨(ジェム)を使ってライフをチャージする
参考:Duolingo公式-DuolingoアプリのHPが「ライフ」に生まれ変わった理由
デュオリンゴのライフはハートじゃない?違い
以前のデュオリンゴではライフはハートの形で表示されていましたが、現在はハートじゃない電池マークに変わっています。

ハートと電池マークは見た目だけでなく、下記のように仕様も異なります。
▼デュオリンゴのハートのライフと電池のライフの違い
ハートのライフ | 電池マークのライフ | |
---|---|---|
ライフの数 | 5個 | 25個 |
ライフが減る条件 | 不正解の場合のみ消費 | 問題を解く度に消費 |
ハートより電池マークの方が最大のライフ数は多いですが、電池マークは問題を間違えなくても、問題を解くごとにライフが減っていきます。
ハートから電池マークに変更になる理由
Duolingoがライフをハートから電池マークに変更した理由には、学習のモチベーションを向上させる狙いがあります。

以前のハートシステムでは、間違えるとすぐにライフが減ってしまい、初心者や間違いが多い学習者はやる気をなくしてしまう場合もあったのだとか。。
一方で新しい電池マークのライフシステムでは間違えなくてもライフが減っていくため、学習中の心理的負担が少なくなり、モチベーションが維持される仕組みになっています。
また、連続正解するとライフが回復するため、学習者はモチベーションを維持しやすくなりますよ。
デュオリンゴのライフをハートに戻す方法
デュオリンゴのライフをハートに戻す方法は残念ながらありません。
Duolingoのライフシステムは、Duolingo側でテスト的に変更されているため、ユーザーが任意で変更することはできません。
ただし、Web版のDuolingoでは、まだハートのライフが残っている場合があるようです。
duolingoを利用しているのですが、ライフの仕様が友達と違います。友達のライフは、間違えたら減る形式のハートの形をしているライフなのですが、私のは画像の通りです。引用元:Yahoo!知恵袋-duolingoを利用しているのですが、ライフの仕様が友達と違います。友達のラ…

どうしてもハートのライフで学習したい場合は、Web版のDuolingoを利用してみるのも良いかもしれません。
デュオリンゴのライフが回復できない!回復方法
デュオリンゴのライフがなくなってしまっても、1日でフルチャージされて回復します。
時間が待てない場合でも、以下の方法でライフを復活させることが可能です。
広告視聴で回復 | アプリ内で広告を見るとライフが回復します。 |
---|---|
課金アイテムジェムを使う | ジェムを購入することで即時回復が可能です。 |
連続で正解する | 連続正解5問ごとにライフが1~2復活する |
Duolingo Plusに加入する | Duolingo Plus(有料版)に加入すると、ライフが無制限になります。 |
デュオリンゴのライフはうざい?改悪?口コミ
デュオリンゴのライフシステムについては賛否両論あり、「問題を解くだけで消費されるため、正解した時の嬉しさが減る。」「ライフ回復のための広告がうざい」という悪い口コミも見られます。

確かに私も、全問正解して達成感を感じる瞬間が好きだったので、寂しい気もします笑
デュオリンゴ改悪。正解してもどんどんライフが減る意味がわからない。バッテリー制度やめてほしい。めっちゃ頑張ってきたのにやる気なくす。引用元:X-@piyopiyobooks
デュオリンゴ、昨日からハートからライフに変わって、よく分からず進めていたけど、とにかく5問とか連続正解しないと、レッスンクリアが厳しくなったのか。引用元:X-@nisepenpen
デュオリンゴ、ライフ制になって沢山出来なくなってる。広告見ればライフも少し回復するけど、課金しろ感強くて何だかなぁ。。あの鳥と顔つき合わせて話し合いたい。引用元:X-@32_window
とはいえ、新しい電池マークのライフシステムの方が「連続正解を目指して頑張れる」という良い意見もあります。
デュオリンゴのライフ、連続正解すれば回復するぞ 引用元:X-@modest_leospiri
まだ仕様が変わったばかりなので、これからより使いやすくなっていくことに期待しています。

余談ですが、最近は10問連続で正解すると出てくるムキムキのデュオ(鳥)が可愛いので、それ見たさに連続正解を目指しています笑
デュオリンゴのライフに関するよくある質問
Duolingoのライフに関するよくある質問をまとめました。
デュオリンゴのライフはいつ回復する?
デュオリンゴのライフは約24時間で完全に回復します。また、広告を見たり連続正解することで、ライフを回復させることもできます。
デュオリンゴのライフが足りない場合はどうする?
Duolingoのライフが足りない場合は、以下の方法を試してみてください。
- 時間経過を待つ
- 広告を見る
- ジェムを使う
- Duolingo Plusに加入する
デュオリンゴは正解してもライフが減る?
デュオリンゴは電池マークのライフの場合、問題を正解してもライフは減ります。
連続5問正解すると、ライフが2つ回復することがありますが、毎回必ず回復するわけではなく、回復しない場合もあるようです。
デュオリンゴのライフに上限はある?
デュオリンゴのハートのライフの場合、上限は5つです。電池マークのライフの場合、上限は25です。
デュオリンゴのライフとは【まとめ】
デュオリンゴのライフシステムは、学習者のモチベーションを維持するための仕組みですが、利用者からは良い口コミと悪い口コミの両方があることがわかりました。
デュオリンゴは定期的に仕様のアップデートがあるので、今後もどんどん学びやすい体制になっていくのではないかと考えています。

連続正解を目指して一緒に英語学習を頑張りましょう!
コメント