クリエイターズアカデミーは怪しい?お絵描きクリエイターの実態

クリエイターズアカデミーは怪しい?お絵描きクリエイターの実態

クリエイターズアカデミーは「お絵描きクリエイターになれる」と話題のスクールですが、一方で「怪しい」「詐欺なのでは?」という声も見かけます。

結論、クリエイターズアカデミーは怪しい詐欺ではありません。ただし、フリーランスとして稼げるかどうかは、どの業界でも同じく「本人の努力と継続力」に左右されます。実際には、2,200人以上の卒業生を輩出し数々の実績を持つ点からも、安心して学べるスクールといえるでしょう。
Sayu
Sayu

「怪しい」といった情報を発信している記事の多くはアクセス目的の記事なので、情報の信頼性は必ずしも高くありません。正しい判断をするには、実際に受講した人の口コミや実績を参考にするのがポイントですよ。

この記事では、クリエイターズアカデミーの実態や口コミ、メリット・デメリットまで徹底的に調査しました。

受講するとどのようなスキルが身につくのか、収入はどのくらい目指せるのかも解説しているので、受講を検討している方はぜひ参考にしてください。

まずは無料セミナーで相談

【無料】オンラインセミナーを受講する▶︎

お絵描きクリエイター(クリエイターズアカデミー)が怪しいと言われる理由

最近、SNSやYouTubeでお絵描きクリエイターという言葉をよく見かけますが、「未経験でも月収50万円!」 などの魅力的な言葉をみて怪しいと感じる人も少なくありません。

こうした意見が出る主な理由は、大きく分けて以下の3点です。

①SNSやネット記事での否定的な情報の影響

Xやまとめサイトなどでは、「クリエイターズアカデミーは怪しい」「詐欺かも」というタイトルの記事や投稿が目立ちます。

しかし、こうした情報の多くはアクセス目的の記事や体験談の一部を切り取ったもので、情報の信頼性は必ずしも高くありません。受講者の口コミを確認して判断することが重要です。

②短期間で稼げるイメージが先行している

公式サイトや広告では「1か月で月収50万円以上」という実績が紹介されることがあり、この数値だけを見ると現実味がなく怪しいと感じてしまいますよね。

しかしこれは、スクールで学んだ一部の受講生の成果であり、全員が必ず同じ結果を出せるわけではありません。

Sayu
Sayu

学習や実践の努力が前提となるため、短期での成果だけを鵜呑みにしないことが大切です。

③高額な受講料への不安

入学金と受講費を合わせると約100万円ほどかかるため「本当に元が取れるのか」と不安に感じる人もいます。

もちろん、受講すれば必ず稼げるわけではありません。しかしクリエイターズアカデミーでは、努力している人が稼げるようにサポートする体制が整っています。

▼クリエイターズアカデミーのサポート例

  • 現役クリエイター講師による実践的なカリキュラム
  • 「書き方」だけでなく「稼ぎ方」まで学べる
  • 受講中にクライアントから実際に受注可能
  • 毎日開催の質問会で不明点はすぐに聞ける

実際、受講生の中には月に35万円~100万円以上を稼ぐ人も多数いるので、絵の仕事で将来稼ぎたいと本気で考えている人にとっては、自己投資する価値のあるスクールと言えますよ。

 

お絵描きクリエイターは詐欺?クリエイターズアカデミーの実態

まず、クリエイターズアカデミーに限らず、どんなスクールでも受講すれば必ず稼げる保証はありません。

Sayu
Sayu

クリエイターズアカデミーの学べる内容や実績を見ると「詐欺的なサービス」ではなく、しっかりとした運営基盤と実績を持つスクールです。

クリエイターズアカデミーは ハクノブアキ氏が代表を務める株式会社アクアフィールドによって運営されています。

会社の所在地や法人登記も明確で、匿名の個人運営とは全く異なる点から、信頼性のある事業体制が整っているといえます。

他にも下記のような理由からスクールの信頼性が伺えます。

それぞれ詳しく解説していきます。

商業出版で本を出版しており、情報の信頼性を証明している

クリエイターズアカデミーの代表であるハクノブアキ氏は、商業出版で「夢をかなえる自己発見ノート」という本を出版しており、これは、単なる情報発信者ではなく、実績に基づいた知見を提供している証拠といえます。

書籍の出版には出版社による審査があり、内容が信頼できると判断されなければ実現できません。

そのハードルをクリアしている点からも、ハクノブアキ氏の発信内容には一定の信頼性が担保されていると考えられます。

2,200人以上のクリエイターを輩出&月収50万円の実績

これまでに2,200人以上のクリエイターを輩出してきた実績があり、その中には受講からわずか1ヶ月で月収50万円以上を達成した受講生も複数存在します。

実際の実績として「4ヶ月で187万円を達成」「2〜3週間で165万円の成果」「72歳で40万円の受注成功」など、幅広い事例が公開されています。

もちろん、すべての受講生が短期間で大きく稼げるわけではありません。しかし、学びを活かして努力した人が確実に成果を出しているという事実は、受講を検討する上で大きな安心材料になるでしょう。

まずは無料セミナーで相談

【無料】オンラインセミナーを受講する▶︎

クリエイターズアカデミーの評判を調査してみた

クリエイターズアカデミーの評判は、良い口コミと悪い口コミ、両方存在します。 ここでは、それぞれの口コミを詳しく見ていきましょう。

悪い口コミ

SNS上では、クリエイターズアカデミーやお絵描きクリエイターに対して「怪しい」「本当に稼げるの?」といったネガティブな声も見られます。

実際に広告を目にした人や、受講者の知人などからの印象的な口コミが多く、利用を検討している人にとっては気になるポイントかもしれません。

タイムラインにお絵かきクリエイターの広告が流れてきて、うえ~~となってしまった。軽いお絵描きなんぞで儲かるわけないやろがい!引用元:X-@anmonyaitaro

ママ友がお絵描きクリエイターの講座受けてるっぽいんだけど、あれ大丈夫なやつ?「まだ仕事には結びついてない」って言ってたが…引用元:X-@tori_soboro_

また、「楽に稼げる」と誤解してしまう人への注意喚起もありました。

お絵描きクリエイターってそんな楽な仕事じゃないし、描くだけだと思ってるなら大して稼げんよ。パートと同額稼ぐには次々描かなきゃならんし売らんとならんから、想像よりずっと大変。引用元:X-@nego_naruse

虚無から何かを生み出すことを、ラクして自由に稼げる!みたいに表現するなよと思いますね。物凄くエネルギー使うんだぞ!楽しいけどな!引用元:X-@paya0925

確かにお絵描きクリエイターは決して楽に稼げる仕事ではありませんし、家事や育児と両立しながら自己管理を徹底する大変さを感じる人もいます。

その一方で 「未経験からでも学びやすいカリキュラムがある」「卒業後に好きなことを仕事にできた」 と評価する受講者が多いのも事実です。

楽に稼げる”と勘違いしてしまったり、広告だけを見て不安になったりしているケースが多いようですね。実際には正しく理解して努力すれば、学んだことをちゃんと活かせる場になっていますよ。

良い口コミ

SNSに投稿されているお絵描きクリエイターの口コミには、実際の収入や実績を公表している人は少ない印象ですが、「子育てしながら働ける」など働き方に関する口コミが主に見られました。

パートやめて「お絵かきクリエイター」になった結果
【パート】     【現在】
親子時間少ない →在宅で子供の成長見守れる
つまらない   →好きを仕事に
立ち仕事    →自由に仕事できる
誰でもできる  →手に職できる
引用元:X-@oekakicreater

Sayu
Sayu

毎日決まった時間に出勤する仕事ではなく、場所と時間にとらわれない働き方を目指す方にはピッタリの仕事ですね。

また、クリエイターズアカデミーにはコミュニティがあり、同じ目標を持つ仲間がいる点でモチベーションにつながりやすいのも魅力です。

ひとり起業家もクリエイターもついつい#ひとりぼっちになって孤独であきらめがち。でも、ここは違う仲間がいて声をあげれば手を差し伸べてくれる先駆者たちが何人もいて、知恵も愛も惜しみなくくれる。引用元:X@NhashiArchive

クリエイターズアカデミーでは、オンラインだけでなく、リアル会場での講義も開催されています。 リアルな出会いは、モチベーションアップに繋がるだけでなく、新たな情報交換の場にもなります。

まずは無料セミナーで相談

【無料】オンラインセミナーを受講する▶︎

クリエイターズアカデミーとは?

クリエイターズアカデミーは、株式会社アクアフィールドが運営する「未経験からお絵描きクリエイターを目指せるオンラインスクール」です。

お絵描きクリエイターとは、一般社団法人国際じぶんストーリー協会が認定する資格で、お絵描きムービーを制作するクリエイターのことを指します。
クリエイターズアカデミー・お絵描きクリエイターのメリットデメリットを簡単にまとめてみました。
メリットデメリット
自分の「好き」や「伝えたい想い」を
そのまま仕事につなげられる
学費や学ぶ時間など、最初の投資は必要
自宅や好きな場所で
自分のペースに合わせて働ける
自分でスケジュールを
管理する力が求められる
未経験からでも、制作のスキルや
仕事の流れを体系的に学べる
コツコツ継続して取り組む姿勢が不可欠(ラクに稼げるわけではない)
同じ目標を持つ仲間や
頼れる講師からのサポートを受けられる
将来への不安や「やっていけるかな」
という気持ちと向き合うこともある
誰かに喜ばれたり感謝されたりと
やりがいを実感できる
PCやネット環境など、
最低限の作業環境は整える必要がある

ここからはクリエイターズアカデミーの特徴を詳しく紹介していきます。

クリエイターズアカデミーの特徴

①作り方だけでなく売り方まで学べる

クリエイターズアカデミーでは、お絵描きムービーの制作方法だけでなく、作品を販売して稼ぐ方法も学ぶことができるのが最大の特徴です。

集客方法や価格設定、顧客とのコミュニケーションなど、フリーランスとして活動するために必要な知識を習得できます。

参加者の平均受注金額は663,968円という実績からも、売り方までしっかり学べるスクールであることが伺えます。※1年以上お絵かきクリエイターとして活動された一部のクリエイターを対象にしたアンケート結果、2024年10月に119名を対象に実施

A子先生
A子先生

独学で学ぶのは難しく挫折しやすいですが、スクールなら必要なノウハウが学べるだけでなく質問もできるので、疑問はその場で解決していけるのが嬉しいポイントです。

②専門講師によるイラストレッスン、ITサポート、セールスサポート

クリエイターズアカデミーの講師は全員現役クリエイターで、イラストの技術指導だけでなく、ITスキルやセールススキルなど、幅広いサポートを受けることができます。

質問会やワークショプも定期的に開催されており、学べる環境が整っているのが特徴です。

③コミュニティでの交流で仲間と切磋琢磨できる

クリエイターズアカデミーには、受講生同士が交流できるコミュニティがあります。

同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、モチベーションを維持し、スキルアップを目指すことができます。

まずは無料セミナーで相談

【無料】オンラインセミナーを受講する▶︎

クリエイターズアカデミーがおすすめの人

クリエイターズアカデミーは、時間に縛られずに自由な働き方を実現したい方に向いています。

▼クリエイターズアカデミーがおすすめの人

  • 収入も仕事量も自分のライフスタイルに合わせたい人
  • 子育てしながら隙間時間に作業したい人
  • 絵を描くのが好きな人
  • イラストレーターや漫画家として働きたかったけど諦めていた人
  • 自宅で仕事がしたい人
A子先生
A子先生

一方、自分で仕事量も決められるだけあって、サボっていては収入は入らないため「自己管理能力」「主体的な努力と継続力」が求められる仕事ではあります。

実際にお絵描きクリエイターをしている子育てママさんの体験談もあるので、下記をぜひ参考にしてみてくださいね。

クリエイターズアカデミーの学費・費用

クリエイターズアカデミーの学費は入学金と受講料を合わせると約100万円になります。

Sayu
Sayu

分割払いも可能なので、その時にまとまったお金がなくても受講できる仕様になっています。

受講を検討する際は、無料のビデオセミナーに参加し、詳しい料金体系を確認することをおすすめします。

無料セミナーで料金体型を確認

【無料】オンラインセミナーを受講する▶︎

お絵描きクリエイターは稼げる?収入の目安

お絵描きムービーの制作には基準となる最低価格があり、1本あたり35万円以上での販売が基本とされています。これは、10分ほどの標準的な動画を想定した金額です。

さらに、上限は自分で設定できるため、動画のクオリティや提案内容によっては高単価での受注も可能です。

最近では市場価値の高まりもあり、初めての案件でも60〜100万円前後で販売されるケースも珍しくありません。

実際に、クリエイターズアカデミーの受講生は95%が未経験からのスタートでありながら、平均受注金額は 約66万円という実績が出ています。

また、実際に売り上げた金額はクリエイターズアカデミーへの権利費や手数料は一切発生しないため100%自分の売上となります。

まとめ

クリエイターズアカデミーは、お絵描きクリエイターを目指すためのスクールですが、決して「楽に稼げる」というわけではありません。

しかし、本気でスキルを身につけ、努力を継続すれば、お絵描きクリエイターとして活躍できる可能性は十分にあります。

クリエイターズアカデミーの受講を検討する際は、この記事を参考に、メリット・デメリットを十分に理解した上で、慎重に判断してくださいね。

Sayu
Sayu

もしあなたが絵を描くことが好きなら、お絵描きクリエイターの世界に飛び込んでみるのも良いかもしれません^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました